あらたなる第一歩へ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まぁ そのまま転載なのですがw
北米プレミアサイト「FFXIclopedia」に、FFXI開発/運営チームへのQ&Aが掲載されました (2010/07/16)
Qアビセアで敵を倒した際に色のついた光が現れることがありますが、これはどういったものですか?光の色とモンスターを倒した際に出現する宝箱の色はなにか関係があるのでしょうか?
Aビジタントが発する光は全部で7色(7種類)あり、いずれも皆さんにとってメリットのある効果が得られるようになっています。 今回は特別に全ての光の効果を紹介します。
白色の光 → 宝箱全体の出現率アップ
青色の光 → 青い宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
赤色の光 → 赤い宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
黄色の光 → 金色の宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
金色の光 → 取得経験値アップ
銀色の光 → 取得クルオアップ
黒色の光 → すべての光の効果が若干アップ
それぞれの光は上書きし合うことはなく、色ごとに効果が蓄積されていき、より強い光になるほど高い効果が得られるようになっています。アビセアでの冒険を楽しむ際にはぜひ活用してください!
だそうなw
北米プレミアサイト「FFXIclopedia」に、FFXI開発/運営チームへのQ&Aが掲載されました (2010/07/16)
Qアビセアで敵を倒した際に色のついた光が現れることがありますが、これはどういったものですか?光の色とモンスターを倒した際に出現する宝箱の色はなにか関係があるのでしょうか?
Aビジタントが発する光は全部で7色(7種類)あり、いずれも皆さんにとってメリットのある効果が得られるようになっています。 今回は特別に全ての光の効果を紹介します。
白色の光 → 宝箱全体の出現率アップ
青色の光 → 青い宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
赤色の光 → 赤い宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
黄色の光 → 金色の宝箱の出現率と中身のランク確率アップ
金色の光 → 取得経験値アップ
銀色の光 → 取得クルオアップ
黒色の光 → すべての光の効果が若干アップ
それぞれの光は上書きし合うことはなく、色ごとに効果が蓄積されていき、より強い光になるほど高い効果が得られるようになっています。アビセアでの冒険を楽しむ際にはぜひ活用してください!
だそうなw
Q天神地祇の薬」はどういったアイテムですか?値段も2,000,000クルオと、自身で買って直接調べるには高すぎです。どういった効果があるアイテムなのか教えていただければ幸いです。
A「天神地祇の薬」を使うと、地球時間で3分間は使用したPCがとてもともても強化される効果が得られます。
その一部を紹介すると、「全てのステータス+999」とか、「リジェネとリフレシが3秒ごとに300回復」などHNMもびっくりの飛び抜けた効果を得られるようになっています。この他にも驚くべき効果が沢山ついていますので、ぜひ皆さんの目で確かめてみてください。
それから質問からは外れてしまいますが、今回、「禁断の地 アビセア」を少しでも早くお届けするために、アビセアに関するいくつかの仕様を次回のバージョンアップに見送っています。たとえば、所持しているクルオの所持数を確認できる機能や、トラバーサー石をNPCから受け取れるまでの時間を知る機能などがそれにあたります。
今後予定されているバトルエリア拡張コンテンツ第二弾「アビセアの死闘」、第三弾「アビセアの覇者」とあわせて、今しばらく楽しみにお待ち下さい
だそうで~すw
A「天神地祇の薬」を使うと、地球時間で3分間は使用したPCがとてもともても強化される効果が得られます。
その一部を紹介すると、「全てのステータス+999」とか、「リジェネとリフレシが3秒ごとに300回復」などHNMもびっくりの飛び抜けた効果を得られるようになっています。この他にも驚くべき効果が沢山ついていますので、ぜひ皆さんの目で確かめてみてください。
それから質問からは外れてしまいますが、今回、「禁断の地 アビセア」を少しでも早くお届けするために、アビセアに関するいくつかの仕様を次回のバージョンアップに見送っています。たとえば、所持しているクルオの所持数を確認できる機能や、トラバーサー石をNPCから受け取れるまでの時間を知る機能などがそれにあたります。
今後予定されているバトルエリア拡張コンテンツ第二弾「アビセアの死闘」、第三弾「アビセアの覇者」とあわせて、今しばらく楽しみにお待ち下さい
だそうで~すw
PR
この記事にコメントする